6月25日(日)、第44回CoderDojo伊予をミュゼ灘屋にて開催しました。
ニンジャ12人、メンター4人、ジュニアメンター2人の参加がありました。
今回、2人のニンジャと1人のメンターさんが新しく参加してくれました^^
活動の様子












発表の様子
はずむ家と秘密基地
床下にスライムブロックを仕込んだ弾む家と、隠しレバーで入口が現れる秘密基地を作っていました。


2階にテレポートできる家
感圧版を踏むと、2階のちょうどいいところにテレポートできます。座標をメモしてコマンドに打ち込んでいました。


ダイヤモンドの家
マルチプレイでお友達の家のぴったり隣に豪華な家を作っていました。

コマンド満載のアスレチック
アスレチックのあちこちにテレポート箇所が。それぞれの場所ではまた別のミニゲームが用意されていて、楽しいワールドになっていました。


Scratchでおいかけっこゲーム
追いかけてくるアヒルと馬から逃げるゲーム。馬はアヒルより速く動くように工夫していました。

Scratchでシューティングゲーム
自機を操作する、敵を動かす、というところまで頑張りました。次は弾を発射するようにしたいそうです。

ニンテンドーはじめてプログラミングで鬼ごっこゲーム
2人プレイのゲーム。途中には、踏むと動きがとても遅くなる箇所や壁抜けのような面白い障害物がありました。


マイクラ教育版で教室
ジュニアメンター作品。教育版にしかない「黒板」を使って教室を作っていました。

Scratchでカードゲームのシステム
ジュニアメンター作品。指定した枚数のカードを小さい順に自動で並べる、カードをクリックしたら中央に出す、というカードゲームに使えるシステムを作っていました。


マイクラの新ブロックで建築
新素材の桜や竹の素材を使って、水に浮かぶ雰囲気のいい家を作っていました。

マイクラをLuaでプログラミング
メンターの発表。Modを使って、Luaというプログラミング言語でマイクラを操作していました。
自動でブロックが並べられていく様子をみて、ニンジャからは「おお〜」と声が上がっていました。


マイクラで最強装備
矢を放つと、そこではTNT並の爆発が…!武器や装備を最強カスタマイズしていました。

自作のワールドが3Dモデルに!?
帰り際、「良かったら見てください」とQRコードが載ったメモを受け取りました。初参加の年長さんからです。
スマホで読み取ってみると…


おや?マイクラのワールドだ…
Sketchfab というサービスに投稿されたもののようですが、ズームや回転、視点の変更などが指の操作で自由にでき、建物や洞窟の中まで完全に再現されていてとても面白い!
またぜひ詳しく聞いてみたいです^^
次回の開催について
第48回CoderDojo伊予は10月29日(日)にみんくるにて開催予定です。
詳細とお申し込みは近日公開!
Twitter、Facebookページ、LINEアカウントをフォローいただくことでも通知を受け取っていただけます。
それではまた、元気にみなさんとお会いできるのを楽しみにしています!