12月18日(日)、第38回CoderDojo伊予をみんくるにて開催しました。
ニンジャ6人、メンター4人の参加がありました。
施設のネットワーク環境が変わったとのことで今回もWi-Fiは使えずでしたが、メンターや各自のテザリングで乗り切りました。
活動の様子
マイクラ、Scratch、ScratchJr、ペイントアプリ、toio、micro:bit などに取り組みました。
発表の様子
マイクラできけんトラップ
「誰から発表する?」と聞いたら「はい!」と元気よく手を挙げてくれた年中さん。マウス操作も慣れっこになりました。
フラットのワールドから、家や装置を作っていました。
感圧板を踏んだら発火するものが飛び出すトラップや、地面に焚き火を埋めて敵をあぶるものを作っていました。
にじいろのビーコンと家
普通は白っぽい光の色をしているビーコンを、色付きガラスを使って虹色にしていました。家の天井にも光る色付きライトを使って、おしゃれに仕上げていました。
大爆発するコマンド、スノーマンになるコマンド
クロスボウを射ったら、稲妻が落ち、クリーパーが出現(?)し、TNTも現れて大爆発が起きるというコマンドを作っていました。
一方で、スイッチをONにすると自分の姿がスノーマンになるというかわいいものも。これは、自分を透明化してスノーマンをテレポートさせてくるという仕組みだそう。なるほどー。
雪玉を投げてモード変更、釣り竿で瞬間移動
こちらもコマンドを使って、雪玉を投げるたびにゲームモードが切り替わるというものを作っていました。
また、釣竿を投げたらその先にぴょーんと移動できるツールを作っていました。どちらも便利アイテムですね!
ScratchJrでねこのおさんぽ
横方向に歩いているぺんぎんに当たらないように、ねこをタップして歩かせるものを作っていました。当たったらねこが消えてしまいます。
ScratchJrはシンプルで、年中さんくらいでも始められていいですね。
Scratchでにゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争のキャラをScratchで再現。コスチュームを切り替えて、足がくねくね動いたり、斧を振り下ろしたりしていました。
左右から歩いてきてぶつかったら戦いが始まるそうです。
次回の開催について
第61回CoderDojo伊予は11月17日(日)にみんくるにて開催予定です。
Twitter、Facebookページ、LINEアカウントをフォローいただくことでも通知を受け取っていただけます。
それではまた、元気にみなさんとお会いできるのを楽しみにしています!